保育士を辞めたい理由10選!解決方法のコツを解説!

保育士の悩み
PR

プロモーション

昨今、保育士の人材不足が問題となっています。

保育士の資格を持っていても、保育士をしていなかったり、保育士をしていたとしても、長続きせず辞めてしまう人が多いようです。

 

実際、私が保育士として働いていた時も、「辞めたい」と言っている人は少なくありませんでした。

私自身、辞めたいと何度も悩んだ経験があります。

保育士を辞めたい、と保育士が思う理由はなんでしょうか。

細かく説明していこうと思います。

まずは求人情報を
\見たいだけでもOK/
マイナビ保育士で
非公開求人を紹介してもらう

保育士を辞めたい理由10選

保育士を辞めたい理由10選をご紹介します。

  • 保育士に向いていない
  • 人間関係
  • 給料が低い
  • 労働時間が長い
  • 責任が重たい
  • 持ち帰り仕事が多い
  • 体力がキツイ
  • 園の方針が合わない
  • 保護者対応が苦手
  • ライフスタイルの変化

 

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

保育士に向いていない

保育士は色々なスキルを必要とする職業です。

子どもを相手にするだけでなく、保護者対応や、同僚との連携、事務作業、イベントや制作など、要求されることは様々です。

中に一つでも苦手なことがあると、負担になることがあり、他のことも軒並み嫌になってしまうことも珍しくありません。

主に人と接する仕事で、もちろん表に出すことは許されませんから、一人で抱え込んでしまう人もしばしばです。

うまくタスクをこなせずに、「私は向いてないのかもしれない」と悩む人は多いです。

人間関係

保育士は人と関わる仕事です。

子どもだけでなく、保護者、同僚とその関係も多岐にわたります。

特に、同僚とうまくいかず辞める原因となってしまうことは多く、保育のやり方や、価値観、年齢など、「合わない」同僚とトラブルになってしまいがちです。

 

また、報連相が大切な職業なので、同僚とトラブルになることは致命的です。

職場環境が原因で悩む人は多いです。

給料が低い

保育士の給料は一般的に低いです。

命を預かる仕事であり、その負担から見ても、「割に合わない」と思う人も。

辞めたい、と思っても給料が良ければ耐えられるものの、こんなにつらい思いしてもこれだけしか・・・と通帳を見て思ってしまう人も多いのではないでしょうか。

社会的にも、これは問題視されていて、手当なども近年でてきていますが、まだそれでも低いですね。

労働時間が長い

保育園の形態にもよりますが、夜勤があったり、お迎え遅れがあったりで勤務時間が変則的であったり、延びてしまうこともあります。

人が足りずに、欠員がでたため休日なのに急遽出勤、なんてことも経験された方も多いのではないでしょうか。

労働時間が長いと、精神的にも、体力的にも疲れがたまり、負担となります。

責任が重たい

命を預かるということはもちろん、怪我や事故、感染症対策も保育士の仕事です。

常に気を配り、子どもたちの様子を見ていなければならないため、神経を使う仕事といえます。

持ち帰り仕事が多い

子どもと一緒に遊ぶだけが保育士の仕事ではありません。

報告書や制作など、保育園でし終わらない仕事を家でする、時間外労働もしばしば。

特に、子どもたちの制作準備や、園の飾りつけの壁面など、就業時間内は保育で手いっぱいなので、時間内にすることが難しかったりします。

体力がキツイ

保育士は体力勝負です

子どもたちの相手はもちろん、掃除など、体を動かすことが中心です。

 

常に動き回る必要があるため、かなりの体力を必要とします。

休日は疲れすぎてずっと寝ている、なんてこともあるのではないでしょうか。

朝早くの出勤を必要とする園もありますから、体力勝負と言えます。

園の方針が合わない

保育園の方針というものがあります。

園によってその方針も様々。

自分のもつ保育に対する価値観とのずれが生じることも。疑問をもったり、反対の意見があったりすると、保育のやりづらさや、同僚との関係性にも影響します。

保護者対応が苦手

前述したとおり、保育士の相手は子どもだけではありません。

保護者対応も仕事のうち。

中には理不尽な要求や、クレームなどもあります。

応対する時も気を遣ったり、中には苦手なタイプの保護者もいて、ストレスになったりします。

送り迎えなど、園での様子をお伝えする場面を苦手とする人もいるのではないでしょうか。

ライフスタイルの変化

保育園も形態が様々で、夜勤があったり、シフト制であったりして、ライフスタイルが変化しやすい傾向にある職です。

もちろん、プライベートで結婚したり、子どもができてライフスタイルが変化すると職務上でもストレスになりやすかったりします。

保育士を辞めたい時の解決方法

辞めたいと思いながら仕事をすることは非常にストレスですし、状況によっては職務に支障が出かねません。

んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

それでは、保育士を辞めたいと感じた時、どうすればいいのでしょうか。

説明していきます。

自分の心に向き合う

辞めたいと思った時、すぐに辞めてしまうのではなく、もう一度本当に辞めたいのか自分と向き合ってみましょう。

解決する術はないか、辞めるとどうなるか、など。

子どもも可愛いし、やはり仕事が好きだし、もう少し頑張ってみよう、と感じることもあります。

保育士を辞めたいのかどうかを考える

自分が負担に思っていること、ストレスに感じていることを振り返ってみましょう。

書き出してみたり、人に相談してみたりする方法があります。

時にはストレスの原因は意外と仕事にないこともあります。

辞めたらどうなるか、どうしていくか、そのことまで考える必要があります。

上司などに相談する

辞めたいと思ったら、上司に相談するのが一つの方法です。

一番身近で状況を伝えやすいですし、環境が変わるきっかけにもなるかもしれません。

 

また、実際に辞めるとなった時、変化するのは自分だけでないことを忘れないようにしましょう。

現場にも変化が生じるので、迷惑にならないためにも、早めに相談することが大切です。

転職サイト・エージェントに相談する

辞めたいと思った時、上司に相談しづらかったり、日常が忙しくて余裕がない時は、プロに頼ることも一つの方法です。

たくさんの同じような状況の保育士を見てきたプロに相談してみましょう。

今の状況や先のことも見えやすいかもしれません。

転職をする

自分の気持ちや、状況の整理がついて決意したら、転職しましょう。

保育士といっても、働ける現場は様々ですし、全く違う業種に就いてみる人もいます。

何よりも、自分が気持ちよく働ける職場が見つかるといいですね。

まとめ

保育士を辞めたい、そう感じる人は珍しくありません。

自分のためにも、職場のためにも、最善の道が見つかるといいですね。

 

おすすめの転職サイト

マイナビ保育士

全国の正社員・パート保育士の求人に対応。

特に、一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島・静岡の保育士求人に強い、保育士転職サイトの最大手です。

登録しないと得ることのできない、非公開求人がたくさんあります。

ほいく畑

全国の正社員・派遣・パートの保育士の求人に対応。

特に関東・関西・山梨・静岡・広島・山口・福岡・佐賀に住んでいる保育士さんにおすすめです。

土日祝日の転職活動が可能!

登録すると、検索などでは見ることのできない非公開求人の情報を得ることができます。

 

※紹介できる求人などに差があるため、転職サイトは掛け持ちで複数登録するのがおすすめです!

就職・転職活動が不安な保育士さんは、まずは簡単な相談が目的でも登録OKですよ!

 

保育士の転職サイトは、新卒の方や未経験者・資格取得見込みの方も利用可能です。

どの転職エージェントも、安心して利用可能。

しつこく電話をしてくるということもないですよ。

 

ポイントは、複数の保育士転職エージェントに登録して、掛け持ち利用すること。

 

保育士の就職転職サイトは、【非公開求人】というネット上に公開されていない求人をそれぞれ持っています。

一つのサイトに登録するだけでは、せっかくの好待遇の非公開求人を逃してしまう可能性があります。

 

👑マイナビ保育士

マイナビ保育士は、全国の保育士のパート・正社員の求人に対応しています。

登録することで、ネット上の検索などでは見つける事の出来ない保育園の求人情報を得ることができます。

 

一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)や広島・静岡の保育士求人に強い、保育士転職サイトの最大手。

 

大手ならではの情報収集力で、他サイトにはない保育園の求人情報がたくさんあります。

一都三県で勤務したい保育士さんには、登録必須のサイトです!

 

マイナビ保育士の口コミを見る

👑ほいく畑


ほいく畑は、全国の正社員・派遣・パート保育士の求人があります。

取り扱い求人数が圧倒的に多く、登録しないと得ることができない非公開求人の数が多いです。

 

土日夜間でも専任のコーディネーターと相談・面談が可能!

相談だけでも可能なので、経験豊富なコーディネーターと話すだけでも登録する価値がありますよ!

 

転職を考えている保育士さんは、登録しておいて損はありません。

紹介できる求人が異なるため、転職サイトは複数登録しましょう!

ほいく畑の口コミを見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました